現在位置 :トップページ › 議員提出議案処理結果一覧
議案番号 | 本会議議決日 | 意見書名 | 議決結果 |
---|---|---|---|
令和7年 3月定例会 | |||
発議案第4号 | 令和7年3月25日 | 富津市議会の個人情報の保護に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
発議案第3号 | 令和7年3月25日 | 富津市議会委員会条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
発議案第2号 | 令和7年3月25日 | 富津市議会会議規則の一部を改正する規則の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
令和6年 6月定例会 | |||
意見案第2号 | 令和6年6月25日 | 国における2025年度教育予算拡充に関する意見書について | 原案可決 (全員賛成) |
発議案第1号 | 令和6年6月4日 | 富津市議会改革推進特別委員会の設置について | 原案可決 (全員賛成) |
意見案第1号 | 令和6年6月25日 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書について | 原案可決 (全員賛成) |
令和5年12月定例会 | |||
意見案第12号 | 令和5年12月19日 | 特定商取引法平成28年改正における5年後見直しに基づく同法の抜本的改正を求める意見書について | 原案可決 (全員賛成) |
発議案第7号 | 令和5年12月19日 | 富津市議会議員の請負の状況の公表に関する条例の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
令和5年 6月定例会 | |||
意見案第11号 | 令和5年6月20日 | 国における2024年度教育予算拡充に関する意見書について | 原案可決 (全員賛成) |
意見案第10号 | 令和5年6月20日 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書について | 原案可決 (全員賛成) |
令和5年 3月定例会 | |||
発議案第6号 | 令和5年2月17日 | 富津市議会の個人情報の保護に関する条例の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
令和4年 12月定例会 | |||
発議案第5号 | 令和4年12月14日 | 富津市議会政務活動費の交付に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案否決 (賛成少数) |
令和4年 6月定例会 | |||
意見案第9号 | 令和4年6月28日 | 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律の改正を求める意見書について | 原案可決 (全員賛成) |
意見案第8号 | 令和4年6月28日 | 国における令和5(2023)年度教育予算拡充に関する意見書について | 原案可決 (全員賛成) |
意見案第7号 | 令和4年6月28日 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書について | 原案可決 (全員賛成) |
令和4年 3月定例会 | |||
決議案第1号 | 令和4年3月3日 | ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対する決議について | 原案可決 (全員賛成) |
令和3年12月定例会 | |||
発議案第4号 | 令和3年12月16日 | 富津市議会政務活動費の交付に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案否決 (賛成少数) |
令和3年 9月定例会 | |||
意見案第6号 | 令和3年9月22日 | コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
令和3年 6月定例会 | |||
意見案第5号 | 令和3年6月22日 | 国における令和4(2022)年度教育予算拡充に関する意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
意見案第4号 | 令和3年6月22日 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
令和3年 3月定例会 | |||
発議案第3号 | 令和3年3月23日 | 富津市議会会議規則の一部を改正する規則の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
発議案第2号 | 令和3年3月23日 | 議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
令和2年 9月定例会 | |||
意見案第3号 | 令和2年9月16日 | 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
令和2年 6月定例会 | |||
発議案第1号 | 令和2年6月9日 | 議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
令和元年 6月定例会 | |||
意見案第11号 | 令和元年6月24日 | 国における令和2(2020)年度教育予算拡充に関する意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
意見案第10号 | 令和元年6月24日 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
平成30年 9月定例会 | |||
意見案第9号 | 平成30年9月21日 | ゴルフ場利用税の堅持を求める意見書 | 原案可決 (賛成多数) |
平成30年 6月定例会 | |||
意見案第8号 | 平成30年6月22日 | 国における平成31(2019)年度教育予算拡充に関する意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
意見案第7号 | 平成30年6月22日 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
平成29年12月定例会 | |||
意見案第6号 | 平成29年12月20日 | 道路整備事業に係る補助率等のかさ上げ措置の継続を求める意見書 | 原案可決 (賛成多数) |
平成29年 6月定例会 | |||
意見案第5号 | 平成29年6月23日 | 国における平成30(2018)年度教育予算拡充に関する意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
意見案第4号 | 平成29年6月23日 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
平成28年12月定例会 | |||
意見案第3号 | 平成28年12月19日 | 「森林・林業基本計画」の推進を求める意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
平成28年 6月定例会 | |||
意見案第2号 | 平成28年6月24日 | 国における平成29(2017)年度教育予算拡充に関する意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
意見案第1号 | 平成28年6月24日 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
平成28年 3月定例会 | |||
発議案第14号 | 平成28年3月18日 | 富津市議会委員会条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
平成27年12月定例会 | |||
発議案第13号 | 平成27年12月16日 | 富津市議会政務活動費の交付に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 (賛成多数) |
発議案第12号 | 平成27年12月16日 | 富津市議会の議員の定数を定める条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 (賛成多数) |
発議案第11号 | 平成27年12月16日 | 議会議員の議員報酬の額の特例に関する条例の 制定について |
原案可決 (賛成多数) |
平成27年 9月定例会 | |||
発議案第10号 | 平成27年9月24日 | 非常勤職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
発議案第9号 | 平成27年9月24日 | 富津市議会会議規則の一部を改正する規則の制定について | 原案可決 (賛成多数) |
平成27年 6月定例会 | |||
意見案第15号 | 平成27年6月19日 | 国における平成28(2016)年度教育予算拡充に関する意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
意見案第14号 | 平成27年6月19日 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書 | 原案可決 (全員賛成) |
平成27年 3月定例会 | |||
発議案第8号 | 平成27年3月24日 | 議会議員の議員報酬の額の特例に関する条例の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
発議案第7号 | 平成27年3月24日 | 富津市議会委員会条例の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
平成26年 6月定例会 | |||
意見案第13号 | 平成26年6月20日 | 手話言語法制定を求める意見書について | 原案可決 (全員賛成) |
意見案第12号 | 平成26年6月20日 | 国における平成27(2015)年度教育予算拡充に関する意見書について | 原案可決 (全員賛成) |
意見案第11号 | 平成26年6月20日 | 義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書について | 原案可決 (全員賛成) |
平成26年 3月定例会 | |||
発議案第6号 | 平成26年3月25日 | 議会議員の議員報酬の額の特例に関する条例の制定について | 原案可決 (全員賛成) |
平成25年12月定例会 | |||
意見案第10号 | 平成25年12月18日 | 新聞への消費税軽減税率適用を求める意見書について | 原案可決 (賛成多数) |