受理番号 | 請願第7号 | 受理年月日 | 平成30年5月23日 |
---|---|---|---|
委員会付託日 | 平成30年6月12日 | 付託委員会 | 教育福祉常任委員会 |
委員会審査日 | 平成30年6月18日 | 審査結果 | 採択 (全員賛成) |
議決年月日 | 平成30年6月22日 | 議決結果 | 採択 (全員賛成) |
請願者 | 千葉市中央区中央4-13-10 千葉県教育会館 子どもたちの豊かな育ちと学びを支援する教育関係団体千葉県連絡会 会 長 齋 藤 晟 |
||
紹介議員 | 諸岡賛陛 | ||
請願第7号 「国における平成31(2019)年度教育予算拡充に関する意見書」採択に関する請願 <要 旨> 平成31(2019)年度予算編成にあたり、憲法・子どもの権利条約の精神を生かし、子どもたちによりよい教育を保障するために、「国における平成31(2019)年度教育予算拡充に関する意見書」を貴議会において採択していただき、政府及び関係行政官庁あてに意見書をご提出いただきたくお願い申し上げます。 <理 由> 教育は日本の未来を担う子どもたちを心豊かに育てる使命を負っております。しかしながら、社会の変化とともに子どもたち一人ひとりをとりまく環境も変化して、教育諸課題や子どもの安全確保等の課題が山積しています。また、東日本大震災、原子力発電所の事故からの復興は未だ厳しい状況の中にあるといわざるをえません。子どもたちの健全育成をめざし豊かな教育を実現させるためには、子どもたちの教育環境の整備を一層すすめる必要があります。 そこで、以下の項目を中心に、平成31(2019)年度の国における教育予算の充実をはたらきかけていただきたいと考えます。 1 震災からの教育復興にかかわる予算の拡充を十分にはかること 2 少人数学級を実現するため、公立義務教育諸学校の教職員定数を改善する計画を早期に策定・実現すること 3 保護者の教育費負担を軽減するために義務教育教科書無償制度を堅持すること 4 現在の経済状況を鑑み、就学援助や奨学金事業にかかわる予算をさらに拡充すること 5 子どもたちが地域で活動できる総合型地域クラブの育成等、環境・条件を整備すること 6 老朽校舎の改築や更衣室、洋式トイレ設置等の公立学校施設整備費を充実すること |